コラム

日本企業のDX推進を阻害するものは何か?

経済産業省のDXレポート「2025年の崖」によると、日本企業がこのまま戦略的IT投資を行わないでいると、やがて外国企業に対してデジタル競争に負ける企業が続出すると言われています。さらに2025年以降、日本全体で毎年12兆円の経済損失が発生するとも予想されています。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)とは、「AIやIoT、BIなど最新のデジタル技術によるビジネス構造の変革」と一般的に定義されています。日本企業が2025年の崖から転落しないためには、最新のデジタル技術のビジネス活用による新ビジネスモデルの創出が必要であり、それに対応した基幹システムの見直しが急務と言えます。また、従来の事業部門ごとに構築された過剰なアドオンによる複雑化・ブラックボックス化した基幹システムでは、その運用コストも過剰なものとなっており、DX推進のために必要となるIT投資の原資が
引き出せない原因となっています。

従来のアドオンありきの基幹システムでは、DXの推進は不可能

従来の基幹システム(ERP)の導入は、ユーザー業務に沿ったかたちで行ってきました。すなわち、要件定義フェーズでは導入ベンダーが持つテンプレートをベースにFIT&GAPを行い、GAP部分についてはできる限りアドオン開発を行ってきました。その導入方法や導入企業自体をここで否定するつもりはありません。ユーザーが使えない基幹システムは稼働寿命も短くなるため、この導入方法は今後も続くかと思われます。しかし一方では、過度にカスタマイズされたERPは柔軟性を欠き、急速に変化するビジネスニーズに対応できずに周辺システムとの連携が困難となり、業務効率化を図るどころか、運用コストも膨大なものとなってしまっているのが現状です。

ガートナーの「ポストモダンERP」のコンセプトによると、DXに対応できる基幹システム(ERP)とは、
①基盤として安定した信頼できるERPであること。
②周辺システムと連携容易な疎結合型ERPであること。
と定義されています。

DX推進のためには、基幹システムの見直しが必要

当社では、規模・業種を問わず様々な企業の情報システム部門のお客様にDX推進のご支援をさせていただいています。お客様からは、「DXに取り組むことになったが、情報システム部門としては、まずどこから手を付けていけばよいか?」といった質問を数多く受けています。当社から申し上げていることは、「まず肝心なことは、DXを実現する周辺システムと基幹システムが柔軟かつ迅速に連携できることです。」「将来にわたって標準機能を利用し続けることを前提に、基幹システム自体のアドオンを極力排除することです。」と回答させていただいています。導入を検討されている企業様の環境など顧客情報をしっかり整理したうえで対応させていただいております。
DXを推進しようとしている企業は DXファースト のポリシーのもと、新規ビジネスモデルに必要なデジタル技術自体は明確にしていますが、そのデジタル技術を支える肝心のプラットフォームとなる基幹システムの見直しを後回しにしているのが現状のようです。

DXのプラットフォームとなる SAP S/4HANA Cloud

当社では、AI、IoT、ブロックチェーンなど、最新のデジタル技術をもつSaaS型の周辺システムとの接続を短期間・低コストで導入するためのサービスメニューとして、SAP S/4HANA Cloud の導入支援サービスを提供しています。SAP S/4HANA Cloud では四半期に一度、標準機能を自動更新することが可能です。そうすることにより、ユーザーはいつでも最新機能を利用することができ、かつ、5年、10年ごとに実施してきたバージョンアップ作業も不要になるため、大幅な業務効率化や運用コストの削減が可能となります。また、SAP S/4HANA Cloud には他システムとの接続のために、専用の Web API が用意されています。 製品情報の詳細は「SAP API Business Hub」にて公開されています。
SAP S/4HANA Cloud の導入方法ですが、数多くの標準シナリオ(ベストプラクティス)の中から必要なものを組み合わせて導入する「Fit to Standard」と呼ばれる導入方法となっています。これにより、「いつでも最新機能が使える」状態を享受でき、かつ「開発費用や
導入工数も大幅に削減する」ことが可能となります。

ディスカバリー・ワークショップ のご案内(有償)

S/4HANA Cloud のご導入検討にあたっては Fit to Standard の方針により、ご購入を決める前にお客様による事前評価の機会として「ディスカバリー・ワークショップ」の実施を推奨しています。

ワークショップでは各セッションを通して、
①あらかじめご利用が想定されるビジネスシナリオのスコーピング、
②インターフェイス対象のマッピングと利用するWeb APIの特定、
③主要なGAPと拡張機能の実現方法 
の3点をワークショップ形式で絞り込みを行います。これにより、クラウドならではのメリットの享受と精緻な導入費用の見積が可能となります。

当社では、お客様のDX推進を成功させるために、ビジネスシナリオのご説明を十分に行い、各シナリオごとにビジネス上のメリットを明確にした上で、業務プロセスと利用システムのウォークスルーを実施します。また、プロジェクトのタスクとタイムラインを事前に定義し、導入の際に想定される課題ポイントと移行方法をディスカッションすることで、クラウド環境ならではのコンセプトと導入アプローチを理解していただきます。